記事内に広告を含みます

ペコちゃんチャレンジ|クリームでパフェを作り、お店で売りました

ペコちゃん-チャレンジ

こんにちは、ひかりんパパです。

ひかりんが、不二家の「ペコちゃんチャレンジ」に参加しました。

ひかりんの将来の夢は「クッキー屋さん」です

毎日クッキーを焼きながら試食、売れ残りを残らず食べたいひかりんにとって、「ペコちゃんチャレンジ」は相当にアガるイベントです。参加費用は2,000円(税込)かかりましたがその価値は十分にあります。

今回、ひかりんが参加した「ペコちゃんチャレンジ」の様子をご案内します。

この記事はこんな人におすすめ
ペコちゃんチャレンジに関して知りたい人

ケーキ屋さんのお仕事を体験したい人

1.ペコちゃんチャレンジの内容

1-1.準備作業

受付を済ませたら、指導役のお姉さん(店長さん)と自己紹介を交わします。

今回は7歳のひかりんと、5歳の幼稚園生の2人で参加です。その後、作業場(調理スペース)に移動してエプロンを身につけます。胸には大きく「ペコちゃんチャレンジ」のロゴが印刷されています。実際の作業前に、20秒以上の手洗いを実践しながら衛生管理を学びます。

ペコちゃん-チャレンジ-パフェ完成

 1-2.クリーム作り

ホイップクリームを作ります。

業務用の大きなボウルに泡立て器をセット、大量の生クリームを混ぜ合わせます。途中、バニラエッセンスとブランデーを少量加え、さらに混ぜ合わせたらクリームの完成です。

ホイップクリームを絞り、パフェ作りの練習をします

業務用の絞り袋に口金をセット、お姉さんの指導を受けながらクリームの絞り方を練習します。片手で位置と報告を定め、もう片方の手でクリームを押し出す作業です。クリームを絞る作業は力作業ですので、力の弱いひかりんはかなり苦戦した様子です

1-3.オリジナルパフェ作り

練習が終わったら、いよいよオリジナルパフェ作りです。

まずは、カップにクリームを敷き詰めます。クリームを絞る作業はやっぱりちょっと難しいようです。クリームの上には最近ハマっているキャラメルソースを少量かけ、スポンジケーキを置きます。

MEMO
キャラメルの他にはイチゴなど3種類のソース(ピューレ)がありました。

クリームを好きなだけかけて、デコレーションを施します。

たっぷりクリームに、クッキー、フルーツ、5色スプレーなどをトッピングしてパフェの完成です

1-4.ケーキ屋さん体験

出来上がったパフェ名前と値段をつけ、プライスカードを作成します

ひかりんは「にじいろパフェ」と名付け、少し控えめに150円の値段をつけ、パフェとプライスカードをショーケースに並べます。

ショーケースの一隅に「にじいろパフェ」が並ぶと、ひかりんは目をキラキラ輝かせていました

お客さん役のひかりんパパに、「にじいろパフェ」を150円で売ってケーキ屋さん体験は終了です。イートインスペースで、「にじいろパフェ」とミルキーソフト、ネクターを楽しみます。最後に修了証を受け取って、「ペコちゃんチャレンジ」は終了です。

家でお留守番のひかりんママには、不二家のケーキのお土産を買って帰ります。

「ペコちゃんチャレンジ」で使用したオリジナルエプロンはプレゼントでした。かなりしっかりした生地で、エプロンだけでも2,000円かかっていそうな印象です

ペコちゃん-チャレンジ-にじいろパフェ-店頭

2.ペコちゃんチャレンジとは?

不二家をはじめとした洋菓子店は競合も多く、1回来店してもらうことに心を砕いています。

一度食べてもらわないことには、その洋菓子の魅力や美味しさを伝えることができません。子供の憧れの職業上位にランキングされる「ケーキ屋さん」を体験することで、不二家への来店機会を促すことを目的としています。「ペコちゃんチャレンジ」は、不二家 洋菓子事業本部の若手社員が企画して、2019/8/8に不二家所沢北野店から試験展開を開始しました。

社長自ら視察に訪れ、「ペコちゃんチャレンジ」の取り組みを評価、本格展開となりました。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

「クッキー屋さん」が将来の夢のひかりんにとって、楽しい経験になったと思います。

単にパフェを作って、試食するだけのイベントでありません。

下記の項目がバランスよく含まれており、大変満足感のあるイベントになっています。

  • 手洗いとともに衛生管理を学ぶ
  • ホイップクリームを絞る練習をする
  • パフェのプライスカードを作る(名前と値段を決める)
  • パフェをお店に並べて売る
「ペコちゃんチャレンジ」は、開催店舗を増やしていきます。

ご近所の不二家で「ペコちゃんチャレンジ」開催の予定がありましたら、参加されることをオススメします。子供はもちろん、両親も楽しむことができるイベントになっています。

次の記事へ>>>【手打ちうどん作り】薄力粉でも大丈夫、打ちたての美味しさは格別

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です