こんにちは、ひかりんパパです。
今回は月刊ポピーに関してご案内します。
ひかりんパパは小学校の頃、月刊ポピーの会員でした。
毎月、ポピーが届くのが楽しみで、1週間程度で課題を終わらせたほどです。
でもあるとき、友達が持っていた学研の科学の付録をうらやましく感じ、親にしつこくせがんで、ポピーから学研の科学に変更してもらいました。付録のピンホールカメラで写真を撮ったことをよく覚えています。なお、学研の科学は2010年に休刊になっていますが、月刊ポピーは現在も刊行中です。
ひかりんは学校の授業をつまらなく感じています。
通っていた幼稚園でひらがな、カタカナの書き取り、簡単な計算を行なっていました。幼稚園での先取り教育の結果、学校の勉強の難易度、分量ともに不足しています。
そこで「小学ポピー1年 おためし見本」を取り寄せました。
課題に取り組む様子をみると、ひかりんは月刊ポピーを非常に気に入った様子です。
今回、月刊ポピーに関してご紹介します。
月刊ポピーに関して知りたい人
目次
1.ポピーを始めるなら小学1年生がオススメ
地元の公立小学校、集まってくる子供の教育経験は様々です。
国立・私立小学校受験するも合格できなかった子供、幼稚園での先取り教育を受けた子供、学習指導未経験の保育園に通っていた子供が集まります。そんな環境で、自分の子供には良いスタートを切って欲しいと思うのは親心です。
小学1年生はやる気がいっぱいです。
90%程度の子供が、学校の授業を楽しいと感じ、学校の勉強がよくわかると感じています。
勉強がわかる
勉強が楽しい
引用元:生活・意識調査が示す小学校1年生のすがた
勉強が優しく、やる気いっぱいの小学1年生のうちに、毎日の学習習慣をつけて欲しいものです。
1-1.小学ポピー1年には、3つの「できる」があります
①教科書に準拠しているので、習ったことをすぐに復習できます
小学ポピーは教科書に合わせて編集されています。
小学ポピー1年の各ページには、教科書のどのページに対応するかが記載されています。学校の授業を順番そのままに復習することができます。学校で習った内容は、家庭で復習することで記憶に定着します。また、学校で習ったことをすぐに繰り返さないと、どんどん忘れてしまいます。1日経過すると66%、7日経過すると75%を忘れます。
参考記事>>>忘却曲線
②短時間で効率よく学ぶ
小学1年生が集中できるのは10分程度と言われています。
小学ポピー1年には余計な付録がなく、本当に必要な内容だけが届きます。しかも1回(項目)あたり10分で終わる分量です。定期的に机に向かう習慣が身につきます。
③繰り返し学習でつまずき防止
小学ポピー1年には、ワーク、まんてんチェック、単元テストと3回繰り返し、つまずきを防止する学習の仕組みがあります。
- ワーク :毎日の学校の復習
- まんてんチェック:学習内容の確認(つまずき発見)
- 単元テスト :1ヶ月のまとめ
小学1年生で習う内容は人生の基礎です。
学習という範囲に限らず、人生を生きていく上で欠かせないものばかりです。つまずきや苦手を残してしまうと、「わからない」につながり、「嫌い」になり、最悪「あきらめて」しまうかもしれません。できるだけ早く、つまずきを見つけてあげることが重要です。
1-2.小学ポピー1年で届く教材
小学ポピー1年で届く教材をご案内します。
それぞれに役割がありますので、ひとつひとつご紹介します。
こくご・さんすう ワーク
こくご、さんすうが毎月1冊ずつ、合計2冊届きます。
1回10分、教科書に合わせた復習を行い、学力の定着を狙う教材です。
左上には対応する教科書のページを大きく記載しています。学校で習ったことと、ポピーで複数する内容の紐付けが簡単にできます。また、理解して欲しいポイントは、イラストと吹き出しで目につきやすい工夫がされています。
こくご・さんすう まんてんチェック
まんてんチェックはワーク内にあります。
ワーク10ページあたり1ページくらいの割合で、まんてんチェックのページが現れます。項目毎、振り返りで参照するページが書かれています。間違ってしまった、問題の解き方がわからない場合は、記憶の定着が不十分だったと思われますので、ワークのページに戻って復習しましょう。
テストではなく、学習内容の定着確認が目的です。
できないことを知って、できる様になれば良いのです。わからなかった、できなかったからと言って叱る事は厳禁です。最後の1問は発展的な問題が出題されます。
こくご・さんすう テスト
こくご、さんすうが毎月1枚ずつ、合計2枚届きます。
ワークと、まんてんチェックが終わったら、テストで腕試しです。
学校のテストと同じA3サイズ、出題形式もそっくりです。小学校で初めて受けるテストでもきっと実力を発揮できるでしょう。小学ポピー1年で家庭学習がしっかりできていれば、学校のテストでは100点間違いなしです。まんてんチェックと同様に、最後の1問は発展的な問題が出題されます。
こくご・さんすう 答えと手引き
こくご、さんすうが毎月1冊ずつ、合計2冊届きます。
子供が学習を終えたら、丸つけは両親の仕事です。
全問正解なら花まるをつけて終わりですが、間違っている箇所があったら少し指導したいところです。でも、学習教育の素人である両親に、適切な教え方はなかなか思いつきません。
答えとてびきでは、「教え方」まで記載されています。
違い(引き算)でつまずいた場合、以下の様な教え方が案内されています。
- 買い物のお釣り
- きょうだいの年齢差
- 折り紙の枚数を数える
- おやつの数
更にフォローの仕方まで記載されています。
間違ったところに×をつけるのではなく、「ここちょっと違うよ。もう一度考えてごらん。」と促し、
正しい答を導けたら○をつけます。最後に大きな花まるをつけることで達成感を持たせます。
ひめくりドリル
毎月1冊届きます。
ワークは学校の復習をベースにしていますので、長期休暇では学習のペースを掴みづらいです。
その穴を埋めるのが、ひめくりドリルです。毎日1枚ずつ取り組みます。かかる時間は5分程度です。朝学習やおやつを用意する間にちょうどいい分量です。勉強のみにこだわってはおらず、思考力を伸ばす課題もあります。子供にとってはゲームの様に感じるでしょう。
わくわくえいご
偶数月に届きます。
2020年度以降、小学3年生から英語が必修となります。いきなりの英語学習で苦手にならない様に、英語に触れる教材です。色や、数、食べ物の英単語を中心とした身近なところから英語に触れます。
小学5年生、6年生は、教科として教科書を使った英語の授業です。成績評価を行います。
その他、毎月届く教材
ふしぎがいっぱい ぴかり!!
知的好奇心をくすぐるテーマをご紹介します。科学や社会に興味を持つ、道徳心が身につきます。
子育て応援 Popy f
子育てや、教育に関する役立つ情報をお届けします。ポピーに寄せられた保護者のメールなどもご紹介しています。
こころの文庫
家庭での音読に最適な教材です。
1回で読むのに程よい分量、難易度です。読書習慣が身につくでしょう。
1-3.小学ポピー1年は、2020年度からの新学習指導要領に完全準拠
2020年度から新学習指導要領がスタートします。
「学習指導要領」とは、国が定める教育課程の基準をまとめたものです。約10年ごとに改訂が行われます。小学校では2018年からの移行措置期間を経て、2020年に新学習指導要領が完全実施となります。
小学校では「学習指導要領」を指針として授業を行います。
当然、教科書も「学習指導要領」に沿った内容になります。小学ポピー1年は「新学習指導要領」に完全准教授していますので安心です。
参考記事>>>小学校の新学習指導要領 何が変わる?簡単総まとめ!
2.小学1年生向け通信教育を比較します。
ここでは小学1年生向け、通信教育サービスを比較します。
比較対象は以下のサービスです。
- まなびwith(ウィズ)
- 進研ゼミ・チャレンジ
- スマイルゼミ
- 小学ポピー1年
2-1.各サービスの特徴
まなびwith(ウィズ)
サービス提供会社:株式会社 小学館
料金:月あたり 3,378円~/税込
ポイント
- 紙教材+アニメ
- オリジナル問題
- 作文
- 添削テスト
- AI型の算数教材
まなびwithは2019年春よりスタートしました。
ドラえもんを使った「ドラゼミ」を刷新、まなびwithへリニューアルとなりました。ドラえもんが消えたことは既存会員を多いに嘆かせました。やる気が維持できなかった甥っ子は、「ドラゼミ」をあっさりと退会してしまいました。
まなびwithへのリニューアルは、2020年に実施される新教育指導要領に対応するためです。
思考力・判断力・表現力を養い、育てるために教材をリニューアルしました。進研ゼミ、スマイルゼミ、小学ポピーが教科書に準拠した内容であるのに対して、まなびwithではオリジナル問題が用意されています。
例として、小学1年生の教科書で「はなのみち」を習っていたら、まなびwithでは別の話を扱います。
国語力を伸ばすには色々な文章に触れることが大切です。まなびwithが教科書準拠を捨てて、オリジナル問題へ取り組んでいることは評価できます。
読解問題と作文添削に力を入れています。
文章を正確に把握すること、自分の言葉で表現できることは、今後ますます重要性が高まる能力です。正しい文章の書き方、伝わりやすい言葉選びを、作文添削という形で習得できる点は、まなびwithが他の通信教育と比較して優れている点です。
進研ゼミ・チャレンジ
サービス提供会社:株式会社 ベネッセコーポレーション
料金:月あたり 2,980円~/税込
ポイント
- タブレットまたは紙教材
- 添削あり
- 教科書準拠
- 実力診断テストあり
- 体験型特別教材あり
- 1年生から英語あり
- 全学年に漢検対策
- プログラミング学習あり
- 漢字・計算・英語の先取り学習可能
進研ゼミでは、従来からの紙教材(チャレンジ)に加えて、タブレット利用のコース(チャレンジタッチ)があります。
入会時に選択可能で、チャレンジタッチには専用のチャレンジタブレットが必要です。なお、チャレンジタッチを6ヶ月以上継続受講した場合、チャレンジパッドが無料になります。なお、後ほどご紹介するスマイルゼミではタブレットが原則有料になります。
紙教材とタブレット利用で悩んでいる方に進研ゼミ・チャレンジは最適です。
進研ゼミ・チャレンジでは、開始後のコース変更が随時可能です。紙教材のチャレンジで始めて、タブレットのチャレンジタッチへ変更することが可能です。また、逆にタブレットのチャレンジタッチで始めて、紙教材のチャレンジへの変更も可能です。
進研ゼミは小学生利用者数がNo1です。
体験型の特別教材がついてくるのが、他社と比較した際の、進研ゼミならではの特徴です。楽しい「計算マシーン」や、英語の音声を再生できる器具、理科実験の道具など、小学生が喜びそうな教材ばかりです。学習へのハードルを下げ、学習を続ける動機づけのツールとしても役立ちそうです。
昔と変わらず赤ペン先生の添削があります。
ひかりんパパは高校入学を期に進研ゼミに入会、赤ペン先生の添削を受けました。綺麗な字とやる気引き出してくくれるコメント、何度も投げ出そうと思いましたが、入会中はギリギリ期限を守って課題を提出していました。
タブレット利用のチャレンジタッチを選択した場合でも、定期的に赤ペン先生の添削を受けることができます。
つまりタブレット利用コースを選んでも、紙へアウトプットする機会があるということです。また、記述した内容を赤ペン先生に添削してもらうことができます。タブレットを利用しながら、紙と鉛筆による記述という学習の基本を抑えられる点が進研ゼミ・チャレンジの魅力です。
スマイルゼミ
サービス提供会社:株式会社 ジャストシステム
料金:月あたり 2,980円〜/税込
ポイント
- 専用タブレット使用
- 標準クラス・発展クラスあり
- 教科書準拠
- 1年生から英語あり
- 添削なし
- 全学年にプログラミング学習あり
- 漢字・計算の先取り学習可能
ジャストシステムという会社、あまり聞き覚えが無いかも知れません。
ジャストシステムは、PC-98時代にシェアが非常に高かったワープロソフト「一太郎」を開発・販売していた会社です。その後、ガラケー向けに日本語変換システムを提供した老舗のIT企業です。現在も日本語変換ソフトであるATOKは高い人気を誇ります。
スマイルゼミでは専用のタブレットを利用します。
評判は非常に高いです。細かい文字でもきちんと書ける「高性能デジタイザーペン」を採用していています。紙に鉛筆で書くのと同じ感覚で、タブレット上に文字を書くことができます。よく比較される、進研ゼミの「チャレンジタッチ」のタブレットでは、ペンをタブレットに触れさせずに浮かせて書く必要があり使いづらいです。勉強は書くことが基本ですから、紙と同じようにタブレットが使えるというのは重要なポイントです。
残念ながら専用タブレット代が少し高額です。
入会時にタブレット代9,980円(税込 10,978円)を支払いますが、スマイルゼミの会員でいた期間によって費用が変化します。6ヶ月未満で退会した場合、29,800円(税込 32,780円)が追加請求され、6ヶ月から12ヶ月未満で退会した場合、6,980円(税込 7,678円)が追加請求されます。
「タブレットあんしんサポート」への加入も必要です。
スマイルゼミではタブレットが故障・破損してしまったら学習ができません。1年あたり3,600円(税込 3,960円)の費用を支払うことで、サポート契約中であれば、6,000円(税込 6,600円)を支払うことで、1回に限り修理交換(実質交換)が可能です。
小学ポピー1年
サービス提供会社:全日本家庭教育研究会
料金:月あたり 2,500円~/税込
ポイント
- 紙教材のみ
- 教科書準拠
- 授業進度対応サービスあり
- 1年生から英語あり
- 添削なし
- 質問対応あり
詳細なオススメポイントはご紹介済みです。
2-2.費用比較
各社のサービス、費用に関してまとめます。
単位:円すべて税込(1年生の4月入会の場合)
スマイルゼミを12ヶ月未満で退会した場合6,980円(税込 7,678円)、6ヶ月未満で退会した場合29,820円(税込 32,802円)が追加請求されます。
2-3.サービス比較
各社のサービス特徴的な機能をまとめます。
2-4.比較まとめ
小学1年生が初めに取り組む通信教育は小学ポピー1年が最適です。
紙教材に特化していること、先取り学習に重要性を感じないことがポイントです。小学1年生は鉛筆の持ち方も、平仮名が正確に書けるかどうかもわからない年齢です。鉛筆を持ち紙に字を書き連ねる経験は必要だと思います。
紙教材とタブレットと併用すると、習熟度が高いのは確かです。
しかしながら、1年生からタブレットで学習させる必要があるでしょうか?紙と鉛筆での学習に慣れてから、小学2年生からでも遅くはありません。タブレット学習は九九の習得に大きな力となるでしょう。
3.小学ポピー1年のデメリット
小学ポピー1年生のデメリットをご案内します。
ポイント
- 自動更新で教材が届くので、すぐにやめられない
- 勉強ができる子供には物足りない
- タブレットなどのデジタルデバイスに慣れることができない
- 転居の場合、学習の中断があるかも
3-1.自動更新で教材が届く、すぐにやめられない
小学ポピー1年は契約自動更新です。
やめたいと思ってもすぐに辞める事はできません。具体的な退会方法は教材をお届けしているポピー支部にご確認ください。
3-2.勉強ができる子供には物足りない
小学ポピー1年は学校の復習をベースに教材が作られています。
そのため、小学校受験経験者や、幼稚園で先取り学習してきた子供には物足りなく感じるかもしれません。
3-3.タブレットなどのデジタルデバイスに慣れることができない
小学ポピー1年では、紙を使った学習を重視しています。
書くことで学びのプロセスが明確になります。しっかり読めば、どこで間違ったのかを見つけることができます。次回より同じ間違いをすることは減るでしょう。
紙の学習が良いか、タブレットを使った学習が良いかの結論はまだ出ていません。
しかしながら、紙とタブレットを併用した場合、高い学習効果が出ることが報告されています。家庭学習で、タブレットを学習のみに利用することができれば良いのですが、YouTubeを見るなど遊びに使うことが予想されます。
3-4.転居の場合、学習の中断がある
小学ポピー1年では、教科書に合わせた教材が送られてきます。
現在通っている小学校と、転居先小学校で教科書が異なる可能性があります。教材の変更にはポピー支部への申請が必要です。新しい教科書にあった教材が届くまでの間、学習の中断が発生するかも知れません。
4.小学ポピー1年のメリット
4-1.教科書にあった教材が届きます
小学ポピー1年の申込書には学校名記入欄があります。
学校名が未記載の場合は、地域の小学校で使われる教科書に合わせた教材がポピーから届きます。また、小学1年生向け教科書の出版社は思ったよりも多く、組合せは24パターンもあります。国語は4社(光村図書、教育出版、東京書籍、学校図書)、算数は6社(啓林館、教育出版、大日本図書、東京書籍、学校図書、日本文教出版)あります。
教科書毎、教わる順番の差もあります。
教育出版では5月頃に習う時計の読み方が、東京書籍では9月ごろと少なくない差があります。
4-2.入会時期を選べます
入会申込書に記載することで、何月から始めるかを選ぶことができます。
思い立った時に申し込まないと、うっかり忘れて教材が届かないといったトラブルが起きがちです。小学ポピー1年なら、幼稚園に通っているうちに申し込み、小学校入学とともにスタートすることができます。
4-4.費用が安いです
小学ポピー1年生の費用は毎月払いの場合で、月額2,500円(税込)です。
他のサービスと比較して最も安価です。各サービスとの費用比較は、2-2.費用比較 をご参照ください。
5.よくある質問
また、英語の読み物が年に3回届きます。
なお、小学ポピー5年・6年では、教科書の内容に合わせた教材が送られます。
学習指導で困ったら、「学習相談サービス」を利用しましょう。ポピー教材のわからない点、教え方がわからないという悩みに対応します。
この他、子育て全般の相談に対応する「教育相談サービス」、親子関係や、子供の性格を診断する「ポピー診断サービス」、学校の授業スピードに合わせて教材を送る「授業進度対応サービス」があります。
6.小学ポピー1年の無料おためし見本申し込み、入会申し込み方法
無料おためし見本申し込み、小学ポピー1年の入会申し込み手順はほとんど同じです。
月刊ポピー公式サイトにアクセスしてから、「無料おためし見本申し込み」をクリックするだけ。
>>>親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!
公式サイトにアクセスしたら、最上部の青いボタン「無料おためし見本申し込み」をタップします。
8.まとめ
少し待つと、登録したメールアドレスに、「ポピーお客さま窓口」からメールが届きます。これで申し込みは完了です。
いかがでしたでしょうか?
今回、小学ポピー1年に関してご案内しました。
2020年よりスタートする「学習指導要領」に書かれている通り、これからの社会がどのように変化するか予測がつきません。
予測ができない未来を生きる子供たちには、主体的に問題に向き合い、広い視野を持って、自分の人生を切り拓いていけるような力が必要です。「学習指導要領」を編纂する文部科学省も、未来予測に関してサジを投げているのでしょう。
これからの人生を生き抜くには、一生涯学習を続けなければなりません。
一生にわたる学習の第一歩は、自宅での学習習慣に他なりません。一日10分机に迎えなかった小学生が、大人になって毎日1時間の学習ができるでしょうか?私は難しいと思っています
小学校へ入学し、やる気に満ち溢れている小学1年生は、自宅学習を習慣化する好機です。
そして、自宅学習に最適な教材は小学ポピー 1年であると確信しています。娘のひかりんも毎日ポピーの教材に向き合っています。学童保育の日も欠かさず取り組んでくれています。きっと、小学ポピー1年の教材に楽しさが溢れているからだと思います。
両親には丸付けのコツ、楽しい花まるの書き方も指導してくれます。
楽しく取り組んで、両親に思い切り褒められることで、子供のやる気は天井知らずに上がっていきます。ぜひ、無料見本を取り寄せて内容を確認してみてください。見本を子供に見せた時の顔、実際に教材に取り組む姿が嬉しそうです。
小学ポピー1年、ひかりんパパは強くオススメします。
月刊ポピー公式サイトにアクセスしてから、「無料おためし見本申し込み」をクリックするだけです。
>>>親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!